前回のpost が、2020年のPHPerKaigi の記事だったのでわかりやすいですが、
3年ぶりにイベントスタッフ業してきました。
いやぁ、本当にリアルイベントって楽しい。
心底思えるいい機会でした。
率直なところを告白すると、その3年前のPHPerKaigi 2020が、コロナ前ギリギリくらいの開催だったんですよね。
で、そのあとは御存知の通り、コロナ時代に突入し、
それまでごまんとあったITイベントも軒並み中止になり。
しばらくして、オンラインでのイベントやるようにもなりましたが
自分はどうもオンラインイベントというのがあまり刺さらなかったというか。
コロナ前はそれこそ毎週のようにどこかの勉強会に参加してたのに
それがぱったり無くなって…
思い返すと、ちょっと自分的にかなり落ち込んでたんだと思います。
自分自身のエンジニアとしてのモチベーションも下がってて、スキル的にも完全に停滞期だったなと。
で、2023年。
ようやくコロナ事情も変わってきたところで
ちょっと停滞していた自分自身を変える意味でも、喝を入れてまたイベント関わっていこうと思い
当日スタッフに応募しました。
結果、本当によかったなと思いました。
なによりコミュニティが健在で、またこういう刺激を浴びれたことがすごくプラスになりました。
気持ち的にもすごく前向きになれた気がします。
自分の内面的なことばかり述べてしまってすいません。
当日スタッフとしては、Track-Bの部屋担当をしていました。
役割は、当日朝からの会場設営からはじまり、受付準備、
セッション中の司会やQ&A時のマイク回し。
懇親会準備、懇親会でのゴミの片づけ、そして会場撤収。
まぁ端的にいって雑用なわけですけど、自分はこういう雑用結構好きなので
楽しくスタッフ業できました。
それから、今回は会社としてもスポンサー参加していて 弊社からは たけてぃ が登壇しました。
会社もイベントの意義を理解して、スポンサーしてくれたことは本当にありがたいです。
ありがとうございます。
たけてぃも素晴らしい発表ありがとう!
スタッフ業しながらなので、なかなか集中してセッションは聞けなかったのですが
その中でも面白いなと思ったものをピックアップしますと:
作って理解するバックドア by Roku | トーク | PHPerKaigi 2023 #phperkaigi - fortee.jp
いや、バックドア作る側もめちゃめちゃ手こんでるだな、と感心しました。
偽のサイトマップまで作るんですねぇ。すごい。
k1LoW さんはライブラリ tbls を会社で利用させていただいています。
(直接ご挨拶できて嬉しかった!)
発表内容のテスティングトロフィーも、ちょうどこのあたり会社でも課題になっていることもあり
興味深く聴いていました。
他にも聴きたいのたくさんあったのですが、あとはYouTube上がったら改めてじっくり見ようと思います。
最後に、イベントに参加いただいた皆様、
スピーカーの皆様、スポンサー各社の方々、
スタッフの皆様。ほんとうにありがとうございました!