ありがとう。また会おう。

ゆるいかんじで。かたのちからぬいて。やってます。

2017-03-11 JAWS DAYS 2017

http://jawsdays2017.jaws-ug.jp/

AWS User Group Japan の年に一度の大イベント。
昨年に続き今年も参加しました。
やはりこの熱気はすごい。
スライド見るだけではなく、現地で感じることが大事だと思う。

■赤ドクロ Presents 『AWSで開発するならこれやっときゃいいよ的な話』

EFSの話でてたけど、東京リージョンまだきてないんだよね・・・AWSさん、お願いします。

The Twelve Factor App の話。
https://12factor.net/ja/
本来はクラウドとは関係ないが、クラウドではより重要になってくるプラクティス。

DevOps はCultureが大事で、続いてPractice, Tool。

AWS SECURITY DEATH \m/ ~セキュ鮫様からのお告げ~ by Security-JAWS

Security Groupはステートフルなので戻り通信の設定は不要
Network ACLはステートレスなのでin/out両方設定が必要

Shield(DDos対策)
 CloudFrontでオプションを有効化すれば使える
 CloudFront, ELB/ALB、Route53に有効
 コスト:Basicは無料 Advancedは 300$/月
  ※DDosに該当する通信の転送量はかからない

AWS WAF
 CloudFront, ELB, ALBに仕込める
 デメリット
  正規表現でルール書けない、細かいカスタマイズが難しい
  POST通信の中身がみれない(遮断はできる)

設計段階でのセキュリティ考慮が大事

AWS Config 構成管理
 ELBはALBのみ対応。Classic ELBは非対応
 監査・コンプライアンス、トラブルシュート用途に
 コストはお安め
 AWS Config Rules
  構成管理設設定をチェックするツール
  AWSが用意するマネージドルールとLambdaで定義するカスタムルールがある
EC2 Systems Manager
 →OSの中の情報をマネージメントコンソールで確認

■コミュニティで拓く、パラレルキャリアへの道

5社で働くってすごい。。。
関係者への「期待値コントロール」大事

■知らない間に使われていませんか? ~AWSの利用監査対策~

CloudWatch Logs
CloudTrail→CloudWatch Logs連携
AWS CIS・・・不正操作の代表的なものを挙げている
オオカミ少年」にならないよう、バランスが必要

カスタム通知
CloudTrail→CloudWatch Logs→Lambda→SNS
Lambdaでメール本文を日本語化してSNSでメール送信してる

ログの集約、検索、レポート
「sumologic」を利用(AWSのパートナーになっている)
 無料枠あり
 CloudTrail、S3、ELB、Inspector等と連携
 Deep Securityのログも見れる

Bastion監査も似たような仕組みで実施
(誰がSSH接続したか、失敗形跡など)

■武闘派CIO3人が、ホンネで語るITの現実

去年も長谷川さんのトークセッション聞いたけどほんと面白い。

AmazonGoすごい。
「学び方を学ぶ」
「忍者の草飛び」
 …最初は低い草を飛ぶ、草が成長してだんだん高くなるやつ
  なんか忍者ハットリくんだか、藤子不二雄系の漫画で見た記憶ある
「客を捕まえてから新規事業提案」が鉄則
CIOはゴールキーパー的役割
同じ過ちを3回した場合と自分ごとにしない人には叱る

AWSデータベースアップデート 2017

Redis
 オリジナルではなく、Amazonが改修いれたものを使っている
 海外ではRedisに永続データを入れるケースが増えている

Aurora
 r3.xlarge以上になると、MySQLとのパフォーマンス差が顕著に
 PostgreSQL Aurora
  Performance Insight
   クエリパフォーマンスをマネージメントコンソールで見れる
   他のエンジンにも展開予定あり
 オンラインDDLが爆速(NULL許可でカラム追加の場合)
 今後のアップデート
  Online Point in Time Restore
  Database cloning
   コピーしてもボリュームコスト2倍にならない。差分分のみ増える
 Aurora Auditing
  MySQLのAuditプラグインよりパフォーマンス劣化が小さい
 Index構築も速い
 空間Indexも速い

DMS
 fan in(複数DBを1つに)、fan out(1つのDBを複数DBに)も可能
 オンプレ→AWSだけでなく、AWS→オンプレもできる
 評価レポート・・・移行のしやすさを評価したもの

Athena
 S3のファイルをSQLで直接検索
 LTSV,CSV,JSON等対応。gz圧縮対応
 裏はPrestoで動いている
 Amazon QuickSight
  S3、RDSにつないでグラフ生成。13種類

今後のリリース予定
 Amazon Glue・・・マネージドなETL